職種
建築・土木 > 施工管理・設備・環境保全 > 建築施工管理・工事監理者
勤務地
関東 > 東京都
業種
特徴
掲載期間: 2024.07.30 ~ 2025.07.21
700万円~900万円
東京都
建築施工管理・工事監理者
建設・土木
ポイント |
【官公庁案件メイン・入札時の等級「Aランク」を獲得】
アットホームな雰囲気が同社の魅力です。 60代で中途入社している社員も活躍中の職場です。 |
仕事内容 |
■現場代理人・所長候補(建築施工管理)
同社工事部にて、建築工事における、施工管理業務を お任せいたします。 【業務の特徴】 ・受注案件は大規模修繕工事がメインです。 ・金額:1億円~が中心 ・工期は1~2年程度が中心となっています。 ・現場は全体の70%ほどが東京都内となります。 【職務詳細】 ・工程管理 ・品質管理 ・安全管理 ・原価管理業務 ・関連書類作成業務など 【組織構成】 同社の施工管理担当者は70名ほど(1級資格保持者は40名前後)、 平均年齢は50歳前後となっています。 【案件の特徴】 ・「修繕:新築=8:2」「元請:2次請け以降=10:0」 「官公庁案件:民間案件=9:1」となっています。 ・創業以来こだわり抜いて営業、施工を続けてきた結果、 現在手掛ける案件の90%程度は官公庁案件となっています。 国土交通省や財務省、防衛省、警視庁、JKK、東京都、中央区などが 施主様で、東京大学や千葉大学、警視庁、高速道路SAなどの 改修工事の実績があります。 ・価格勝負ではなく技術力や財務基盤などで評価される 総合評価方式の入札で受注を伸ばしています。 実際に入札時の等級では「Aランク」を獲得しています。 【職務の特徴】 ・平均残業時間は30~40時間程度、 竣工間際などで一時的に残業が多くなる時期もありますが、 官公庁案件が多いことや元請案件が多いことで残業が抑制されています。 月によっては20時間程度に収まっている施工管理担当者も在籍しています。 ・1名体制の現場はほぼなし。 受注金額1億円以上の案件がメインで、基本的に「2名以上」の 施工管理担当者を置く体制をとっています。 ・転勤無し 東京や一部千葉県に特化した事業展開をしているため、転勤は発生いたしません。 ・再雇用制度 同社ではシニア人材も活躍しており、70歳まで正社員として雇用をしています。 (年収も基本的には下がりません) 60代で中途入社している社員も在籍しています。 管理番号:17674 |
求める人材 |
【必須条件】
*いずれも必須となります。 ・建築施工管理経験者で現場代理人もしくは所長経験5年以上お持ちの方 ・1級建築施工管理技士の資格をお持ちの方 |
勤務地 |
本社
東京都中央区 ※受動喫煙対策は案件によって異なります ※自宅から通勤時間1時間半以内に基本配属(長期出張は無し) ※転勤有無:無 |
給与 |
予定年収:700万円~900万円
※賃金形態:年俸制12分割 ※給与詳細は経験、能力、資格を考慮し決定 ※年俸とは別に業績により決算賞与有 ■昇給:年1回 |
雇用・契約形態 |
正社員
試用期間:6か月 ※試用期間中は賃金90% |
待遇・福利厚生 |
・通勤手当:月5万円まで支給
・家族手当 ・社会保険完備 ・退職金制度:勤続3年以上/再雇用あり(定年:70歳) ・職能手当:270,000~300,000円 ・調整手当:20,000~45,000円 ・資格手当:30,000円 ・役職手当:30,000円 ・社員旅行:年1回 ・プロ野球観戦チケット:東京ドーム 巨人軍公式戦(バックネット裏) ・図書購入費補助 ・退職金共済 ・70歳以降も嘱託社員として勤務可能 |
勤務時間 |
8:00~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:90分 時間外労働有無:有※残業:平均月30~40時間程度 |
休日・休暇 |
週休2日制※基本的には土日休みとなります。
夏期休暇あり、年末年始休暇あり、有給休暇(6ヶ月経過後10日~) ※本年度より働き方改革に対応し、年次有給休暇取得奨励日を別に5日間設けました。 <年間休日日数:124日> |
掲載期間 | 2024.07.30 ~ 2025.07.21 |
更新日 | 2025/06/24(火) |
企業名 | 社名非公開 |
設立 | 非公開 |
従業員数 | 103 |
資本金 | 非公開 |
売上高 | 非公開 |
事業内容 | 総合建設業 |
他の職種カテゴリーから探す
他の業種カテゴリーから探す
建築・土木 × 不動産・建設・設備 × 東京都 × 700万円~の
閲覧ランキング
建築・土木 × 不動産・建設・設備 × 東京都 × 700万円~の
応募ランキング
コンサルタントは応募情報をもとに、この求人以外にもあなたにマッチした求人を提案するケースがあります。
職務経歴書の内容が応募資格と著しく異なっている場合などは、コンサルタントの判断で当該求人に応募できない可能性があります。
送信する職務経歴書を確認してから応募する会員登録せずとも新着メールが受け取れます!
指定なし
LINEでも通知を受け取る場合は以下のアイコンより設定してください。
指定なし