ポイント
|
★創業1801年、企業として220年以上の長い歴史のある会社です
★10年に3回のジョブローテーションで理想のキャリアを実現/未経験・第2新卒歓迎!
★年間定着率95%/年間休日120日/オンライン面接対応
|
仕事内容
|
創業から220年以上、日本の物流を支えてきた当社にて、顧客(メーカー、商社)への最適な物流戦略の提案等のソリューション営業を中心に、物流センターの管理/運営、物流企画として社内の拠点の統括や管理等幅広いフィールドで業務を担当頂きます。
具体例:
・国内外の顧客に対し、物流の効率化のためのロジスティクス戦略策定や改革案の起案など物流全般のコンサルティング営業
・顧客の物流ニーズを把握・分析し、物流提案営業、新サービス開発の推進・国際物流
・物流センターの管理・運営業務全般(採算/人材/作業管理・分析等)
・ 顧客の在庫商品の搬出頻度や保存状態を考慮し、5S活動や安全、品質の順守に向けたセンターの環境改善
・大型入札案件におけるデータ分析、オペーレーション設計、提案資料作成
・国内外の物流センター立上げ企画や、センター改善(品質・収支)のコントロール
《採用背景》
「世の中にある物流の無駄を省く」
経済のグローバル化、ECの普及等により、動くモノの「量」は増加の一途を辿り、モノの「動き方」も複雑さを極めています。
また、日本国内においては人口減を背景に物流の担い手が減少、トラックなどのCO2排出による環境問題への取り組みも待ったなしの状況にあります。
一方で、世の中にはまだまだ「無駄な」物流が多く残されています。
例えば、貨物輸送の90%以上を担うトラック輸送について、積載率(最大積載量に対する実際の積載数量)が4割を下回っている現状があり、極端に言えば、6割のトラックは空の状態で走っていると言えます。
世の中には「無駄」な物流が非常に多く残されており、私たちは、その無駄をなくすとともに、お客さまのビジネス上の課題解決まで踏み込んだサービスを提供することで、取引を拡大しています。また、社会インフラたる物流を支え、守ることは私たちの使命でもあります。
BtoB、BtoCの領域において、物流の最適化・サプライチェーンの清流化を図る当社のサービスは、あらゆる業種・業界の企業様の販売戦略・サステナビリティ戦略・経営戦略に大きく貢献できるため、多くの企業様から当社サービスにご興味をいただいており、コロナ禍でも毎年業績を伸ばしています。この成長を続け、より高いレベルのサービスを提供していくため、現在、採用強化を図っております。
《実際のソリューション事例》
・大手小売業様:仕入れ先からの一括納品、各店舗への一括納入、及び品出時間削減による販売機会の確保、売上拡大
・大手日用品メーカー様:スイッチ輸送と物流DXによる貨物量の平準化、CO2排出量削減
《社風》
・離職率約4%と低く、穏やかで真面目な社員が多い会社です。
・「日本一働きやすい/日本一働きがいのある物流会社」という目標のもと、オフィスリノベーションや、働き方改革推進室を設立し業務のデジタル化・標準化を推進しています。
《当社の特徴・強み》
・グループ会社140余社のノウハウと、UPS社との戦略的提携により世界120カ国に渡る物流ネットワークを有しているため、
各顧客のニーズ・課題に応じた最適な物流が提案出来ます。また、全国に構える物流センターや倉庫を活用した流通加工や
出荷業務を含めた付加価値の高い物流の提案が可能です。取引先も食品から自動車・医療機器等多彩です。
転職事例紹介
<ステップアップの実現とやりがいの獲得>
「営業として担当する物流領域が狭く、商材・顧客が限定的となっていること」に物足りなさを感じ、
仕事にやりがいを持てなくなってきたことに悩んでいた大手総合物流会社の営業担当が鈴与(株)に転職し、
3PL営業として、業界・商材ともに多岐にわたるお客様を担当。
また、物流の戦略パートナーとして、お客様の国際(フォワーディング・通関)から国内(倉庫・運送)まで
一貫物流の全体最適化を担うこととなり、 前職での悩みは解消されました。
現在は、課長に昇進し、忙しくも日々やりがいをもって職務に邁進しています。
|
求める人材
|
【必須条件】
物流企業にて下記いずれかの経験が3年以上ある方
・営業、企画、コンサルティング経験
・物流センター、配送センターにてセンター長経験、もしくはそれに準ずる経験のある方
・新規物流センターの立ち上げ経験がある方
【歓迎要件】
・「旺盛な知的好奇心」「飽くなき向上心」「変化を愉しむ心」を持ち、「自己改革」できる方
・鈴与で長く、成長することができる方
<語学補足>
ビジネスでの実務経験者はなお歓迎致します。
【求める人物像】
・鈴与で長く、成長することができる方
・飽くなき向上心をお持ちの方
・環境変化を愉しみ、柔軟に対応できる方、「自己改革」できる方
|
勤務地
|
・静岡県内事業所(本社、支店、物流センターなど)
・東京都(23区内)
※希望勤務地は面接の際にご相談させてください
※初任地は1都3県または静岡県内となる可能性が高いです。
|