|
ポイント
|
■世代の壁、職種間の壁、学閥の壁はなく意見を言い合える環境です。若い人の意見も採用してくれます。社内の風通しの良さが同社の伝統。
■失敗を恐れず「挑戦」を許容する社風があります。
保守的になりがちな業界の中で、常にゼネコンの枠を超えたチャレンジを続けてきました。「脱請負」「環境経営No.1」「原価開示方式」「地球への配当」…。その取組みは、いま着実な成果を上げ始めています。
■「人の前田」と言われるほど人材育成に力を入れています。
同社がめざしているのは、ものを作る会社であると同時に人を作る会社であるということ。専門技術分野の研修だけでなく、公募型を含め様々な分野の知見を高められる研修を行っています。
■事業主、地域の視点を持って社会課題解決に挑めます。
請負事業で多くの現場を持ち、社会課題を意識しながら働くことで地域の視点が養われ、社会の課題を自分事として捉えられるようになります。現場で経験を積み、建設会社としての強みを発揮した事業にチャレンジした人には「脱請負事業」というフィールドも広がっています。
|
|
仕事内容
|
■同社にて設備施工管理職での募集です。
【具体的には】
■建築分野では建築の設計、積算、施工、アフターサービスを行っています。そのなかで建築設備工事に関して各支店にて積算、施工管理、アフター等を担当していただきます。
◇クライアント、設備専門施工会社との打合せ
◇設備積算
◇工事スケジュール等の書類作成
◇施工図面等チェック、修正指示
◇現場管理全般(工程管理、安全管理、品質管理、原価管理)
◇引き渡し後のアフター対応
◇若手施工管理者の指導 など
【就業環境】
■初めはひとつの現場を管理いただき、徐々に増やして2、3個の現場を担当いただきます。2現場掛け持ちの場合でも、実際に現場に行くことは1週間に1、2回ほどです。
■基本的には配属先のエリア内を担当いただき、管轄エリア内以外の現場に携わっていただくことはあまりありません。
【同社で働く魅力】
●1919年に創業し、100年を超える歴史と豊富な実績を持っており、建築、土木部門以外にもインフラ運営事業を手掛ける準大手トップクラスのゼネコンです。建築部門においては、BIMを活用しながら、様々な用途の建築物に多数の実績を誇っております。
●働き方に懸念を抱くゼネコン業界ですが、現在会社全体で働き方改革を行なっており
残業は月平均35時間、産休育休制度も整っており有給休暇も1時間あたりで使用できるなど働き方に対しての柔軟性があります。
●育休は3回取得し現場復帰している方もいます。家族と仕事を両立できる考え方や仕組みが揃っています。
●2つの事業軸である建築、土木事業に加えて「脱請負」を掲げコンセッション事業に取り組んでいます。
建築、土木事業では、福岡ドームや青函トンネル、瀬戸大橋など日本を代表する建築物の施工実績を持っています。
また、インフラ(飛行場や水道)などを同社が運営するというゼネコンとしては最初に新たなビジネスに取り組み、
3つ目の経営の軸を作るなど市場の変化に合わせて新たな事業展開も行なっています。
【施工実績】
福岡ドーム、天王洲セントラルタワー(天王洲アイルのインテリジェントビル)、香港新空港ターミナルビル(香港)、長野オリンピックスタジアム、J.CITY(練馬区光が丘の複合型商業施設)、MM TOWERS(横浜みなとみらいの超高層住宅)、THE TOKYO TOWERS(地上58階、高さ193.5mの超高層住宅2棟) 飯田橋グランブルーム超高層オフィス 他
|
|
求める人材
|
【必須】
■下記いずれかの資格を保有している方
■建築設備士
■1級管工事施工管理技士
■1級電気工事施工管理技士
■1級電気通信工事施工管理技士
■建築物環境衛生管理技術者
【歓迎】
■施工管理実務経験
■一級建築士
■設備設計一級建築士
■電気工事士(1種)
■消防設備士(甲種)
|
|
勤務地
|
東京都千代田区、大阪府大阪市、北海道札幌市、宮城県仙台市、富山県富山市、愛知県名古屋市、広島県広島市、福岡県福岡市
|