ポイント
|
・社会課題への貢献:「研究の力を、人類の力に。」というパーパスに共感し、社会課題解決に貢献できる
・技術の自由度:エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対して最適な技術を駆使して取り組む文化
・プロダクトドリブン:プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方に最適
・チームワーク:チームの成功のために、自ら率先して行動できる方を歓迎
|
仕事内容
|
■業務概要
優れたユーザー エクスペリエンスを提供するため、LabBase製品群の開発および機能強化が職務の中心となります。
研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。
エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。
■業務詳細
・プロダクトマネージャー、デザイナー、アナリストと密接に協力し、ユーザーのニーズを理解し、そのニーズを満たす製品の開発
・スケーラブルなソフトウェアを設計・実装業務
・ビジネスインパクト、ユーザーエクスペリエンス、技術的品質のバランスを取りながら、短期および長期のロードマップを作成し実行していただきます。
・チームのオンコールローテーションに参加し、継続的なサービス運用を確保
・経営戦略、ビジネス、顧客ニーズなどに照らし合わせ、チームの意思決定と推進
・開発チームのマネージメント
■開発情報
サーバーサイド:
- 言語: Rust
- フレームワーク: Axum
- DB : MySQL/PostgreSQL/Amazon DynamoDB
フロントエンド:
- 言語: TypeScript
- フレームワーク: React, Svelte
- webアセンブリ Rust
- デザイン:figma
インフラ:
- クラウド: AWS, Cloudflare
- コンテナ: k8s / Docker
- 監視 : Datadog, Grafana
環境:
- リポジトリ管理 : Github
- ドキュメント:Confluence, Google Docs
- コミュニケーション : Slack
- タスク管理:Jira
- 開発手法:スクラム
|
求める人材
|
<応募に必須な条件>
・サービス全体のアーキテクチャ設計、実装をリードする能力
・ソフトウェアエンジニアリングポジションで5年以上の経験、またはそれに類する技術力
・基本的なコンピュータ・サイエンスの知識
・UXを意識した大規模Webアプリケーションの開発および運用した経験
・ソフトウェアの構築能力。Webアプリなど、およびライブラリのサポートに精通していること
・チームが必要とする場合、オンコールローテーションに参加する意思があること
・N1を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと
<歓迎される資格・経験>
・以下のいずれかの言語に対して精通している
- Rust、C/C++、TypeScript
・複数サービスから成り立つプラットフォームの構築経験
・OSS開発経験
・研究関連領域の課題感について深く理解している
|
勤務地
|
※出社/在宅のハイブリッド勤務
|